Q&A (よくある質問) 

大阪府釣り団体協議会とはどんなところですか?
釣り人が釣り人の為に発足した釣り場環境保全を目的とした団体です。
ボランティア団体で、釣りの健全な発展、漁場利用問題の解決、漁業関連法規の周知、釣り人としての権利の確保、自然環境保全、水産資源の保護などに努め、行政と釣り人を繋ぐ唯一の窓口となっています。
大阪府釣り団体協議会に加盟するにはどうすればよいですか?
当団体に加盟するには、釣りの団体として機能している会であることが第一条件です。
大阪府釣り団体協議会に団体加盟ご希望の方は「大阪府釣り団体協議会について」に記載の本部にメールにてお問い合わせください。
理事会にて審議の上、可決すれば加盟できます。個人での受け付けは原則しておりません。
個人の方は大阪府釣り団体協議会の所属団体にお問い合わせください。
(本部にお問い合わせ頂くか、 加盟団体のリンクより各ホームページをご覧ください。)
学校で釣りの講習をして頂けますか? (出前授業、出前学習について)
大阪府釣り団体協議会では釣りを通じてマナーの向上に努めています。
その為「出前授業」「出前学習」を通じて次世代を担う子供たちの為に小学校から大学まで教えています。
学校ではクラス単位でも申込みは可能です。
また身体障害者の会等にも我々は積極的に協力していきます。
釣り教室も可能ですが、魚についての教室も可能です。
スペースも運動場、体育館に限らず教室でも可能です。
個人で講習をご希望の方は、フィッシングショーOSAKAイベントホールの波止釣り教室をご利用ください。
毎年30名ほどの大阪府釣り団体協議会の方やそのクラブの方が講師として個人的に依頼され、毎年400名ほどの小学生から大人まで方が老若男女問わずに受講されています。
大阪府釣り団体協議会のイベントで一般参加できるものはありますか? 
ほとんどのイベントで参加可能です。
大阪湾の清掃活動、チヌの放流、大阪府民釣り大会、他多数一般参加できるイベントがあります。
参加方法などメールでお問い合わせください。
普通救命講習など、していただけますか?
大阪府釣り団体協議会には応急手当普及員の方もおられるので、1~2時間ほどの一般講習から普通救命講習(認定証発行)まで可能です。
消防署に頼むのは・・・という方は気軽にご相談ください。
海難防止に関する相談の一環としても承っています。
公認 釣インストラクターとはなんですか?
1992年より水産省(現農林水産省)の助成金を得て始まった制度です。
文部科学省の漢字検定等と同等の公認資格となります。